このページをご覧になっているあなたは、ご自分やご家族、大切な方が交通事故に遭われ、「どこで治療を受ければいいのか?」 「保険会社から治療打ち切りと言われてしまった。」など、何らかの理由でお悩みになっている方がほとんどではないかと思います。
交通事故に遭ってしまった場合、事故の届出や保険会社との手続きなど煩わしいことが多く、治療がおろそかになってしまいがちです。
しかし、軽傷だからと言って放っておくと、後遺症になる可能性があります。
交通事故に遭った当初は、「痛みを感じない」、もしくは「多少の違和感があるといった程度」であっても、数時間あるいは数日後になって首や腰に痛みを感じたり、頭痛やめまいなど様々な症状が出てくることがあります。
これが「むち打ち症」の怖いところです。
痛みがなく違和感しかない場合でも医療機関で精密検査をしてもらうことをお勧めします。
当院では、交通事故治療だけでなく患者様の精神的負担や示談交渉に関するアドバイスなどもサポートしております。
交通事故に遭われた方へ
交通事故に遭ってしまったら、まずは当院までご相談ください。
交通事故治療は、事故の状況やケガの具合により施術部位が決定し、治療が開始されます。
慰謝料は治療日数や施術期間から決定するのですが、相手保険会社の考え方により「治療や慰謝料の事について何も知らない」患者様は不利益を被ることが多々あります。
また、最近ではインターネットからの情報や少し詳しい友人から聞いたことにより、患者様が間違った思い込みをされ、混乱されている方もいらっしゃいます。
当院では、一人でも多くの被害者の方を正しい知識と多くの経験から全力サポートさせていただきます。
弁護士事務所と提携しておりますので、安心してご相談ください。
※接骨院での治療も整形外科と同様の慰謝料が保証されます。
交通事故に遭ってしまったら・・・
すぐ警察へ連絡
みつけファミリー接骨院にて無料相談(整形外科のご紹介)
保険会社へ連絡
整形外科で受診、診断書をもらいます
治療開始
事故後このような症状はありませんか?
頭痛、めまい、耳鳴りの症状がある
疲れてくると首が痛む
腕や肩にしびれがある
天気が変わると痛みが出る
痛みが出たり消えたり一進一退である
一つでもこのような症状があれば「むち打ち症」の可能性があります。
この他にも様々な症状が現れる場合がありますが、不安な場合は当院にご相談下さい。
一刻も早い早期回復を目指しましょう!
また、病院や他の接骨院からの転院も受け付けております。
みつけファミリー接骨院
5つの安心交通事故治療
①手技療法と特殊電気治療を組み合わせ丁寧な治療を行います。
「対症療法」ではなく、痛みの根本から治療します。 痛みはありませんのでご安心ください。
②より適切な処置を行う為、患者様との対話を第一に考えています。
患者様のご意見や要望に耳を傾け、安心していただける治療を行い早期回復を目指します。
③不安な事やお悩みを詳しくお聞かせください。
保険会社や病院では話しずらい事もあるかと思います。 お気軽にご相談ください。
④保険会社との面倒な手続きや交渉はおまかせください。
患者様の経験や情報不足により、不利益を被らないよう交渉や請求手続きの代行を行います。
⑤診療時間外でも対応します。
お仕事などで診療時間中に来院できない方は、あらかじめお電話でご予約ください。
まずはお気軽にお電話ください
お電話にて「交通事故治療の件で・・・」とお伝えください。
スタッフが、事故に遭われた日、病院等への通院有無、痛みの症状などをお聞きします。
示談前であれば、「無料相談・施術の無料体験」も受け付けておりますのでお申し出ください。
後程、院長より折り返しお電話させていただきます。
交通事故治療 Q&A
交通事故の治療について、よくいただくご質問をまとめてみました。
その他、ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
Q先日病院でレントゲンを撮ったのですが、「異常なし」と言われ安心していました。
しかし、日が経つにつれ体がだるくなり、目まいがするようになってきました。
これはむち打ち症ですか?
Aはい、これはむち打ち症の典型的な症状の一つです。
レントゲンは、骨折やひび等を診断するもので、筋肉の炎症等については確認することができません。
むち打ち症の大きな特徴は、事故当日には自覚症状が現れないことが多く、受傷の1~2日後くらいから現れ日毎に強くなることがほとんどです。
この場合は一刻も早い治療が必要です。
事故後の日にちが開けば開くほど、回復が遅れてしまう為早期治療をお勧めします!
Q現在病院へ通院中ですが、午前中しか診療していないので仕事に支障が出ています。
接骨院へは簡単に転院できますか?
A当院では病院との同時併療(通院)、他接骨院や病院からの転院も随時受けつけております。
保険会社に、「みつけファミリー接骨院」に通院・転院したいと電話で伝えていただければ、変更可能です。
Q病院や整形外科とは治療方法が違うのですか?
接骨院は、どんな交通事故治療をするのですか?
A交通事故にあった場合は、病院や整形外科で必ず精密検査(レントゲン・MRI)を受けてください。
(接骨院では、レントゲンやMRIでの診断はできません。)
しかし、病院での継続治療は投薬や電気など、機械による物理療法が中心となり丁寧なリハビリはあまり期待できません。
当院では手技療法を中心とし、機能訓練やストレッチをはじめ様々な矯正法で施術を行います。
また、最新医療機械を導入し早期治癒を目指しています。
Q通院期間はどれくらいですか?
A交通事故の場合、損傷状況により様々で一概には言えませんが、当院では三ヵ月の治癒を目標にして治療に取り組んでいます。
むち打ち症は、時間が経てば経つほど回復に要する時間は長くなる傾向にあります。
治症状が軽い、重いは関係なく一日でも早い来院をおすすめします。
Q交通事故で入院していたのですが、退院後のリハビリはできますか?
Aはい、できます。
リハビリや骨折の後療法なども行っておりますのでご相談ください。
Q治療継続中なのですが、保険会社から示談してほしいと言われました・・・
応じるべきでしょうか?
A痛みや違和感が残る場合や、治療継続中は保険会社から示談を急がれても絶対にしてはいけません。
むちうちは、治癒したかに思えても天候やストレスで痛みが出てくることもあります。
完全に痛みや違和感が消え、治癒という診断を受けた段階で示談に応じればよいのです。
また、痛みは消失したが不安がある場合、示談書には「後遺症が生じた時はすみやかに再度協議する」というような記載を入れておきます。
一度示談が成立してしまうと、被害者が再度治療費の支払いを請求したりすることはできませんので注意が必要です。
Q主婦にも休業補償はでるの?
A主婦が家の仕事を出来なくなると、その分は主婦としての働きに応じて休業補償が出ます。
自賠責基準では治療実日数× 1日当たり6,100円を限度として支給されますが、賃金センサス基準による平均年収から算出される場合は、1日当たり10,000円程度となります。
Q通院にかかった交通費は請求できるのでしょうか?
A自賠算定基準では、通院区間内に地域のバスや鉄道等の公共交通機関があれば、その区間での料金が 請求出来ます。
公共交通機関の場合、公に金額が判っていますので特に領収書は必要ありませんが、発行できるようでしたら その際の領収書を保管しておきましょう。
自家用車のガソリン代は、1kmあたり通常15円×往復×日数で計算し、また高速道路料金や駐車場代が 認められる場合もあります。
一度、損保会社の担当者と相談することをお勧めします。